【ゲーム大学】はさまざまなゲームに関する
謎、疑問がスパッとわかるゲーム雑学コラム。
第五回目『チートの意味でござい升』

チート(升、Cheater/チーター)とは
チートとは英語。直訳するとズル、イカサマ、騙す、の意味。Wikipediaによると
狭義には、ゲームを優位に進めるため、制作者の意図しない動作をさせる不正行為を指す。特にオンラインゲームにおけるチートは他のプレイヤーや運営会社に損害を与える場合もあり、ゲームの規約に違反する場合には不正行為であるだけでなく、国の法律に違反する場合も。引用
とある。端的に言うと犯罪行為。データ改ざんや不正などは周囲の者からの評価ダウン、社会的な死、ゴールド(お金ですね)の減少、エンチャント前科の効果まである危険行為なのだ。
ただしチートというワードはあやうい魅力もある。ポジティブな意味としても使われることがあり注意が必要です。『おまえの魅力、チートすぎだろ…』『今日の料理チート級にうめえぜ!』などといわれても犯罪者扱いされているわけではないことを覚えておきましょう。

(既製品のソースを使っているのは内緒にしておこう!)
つまりチートとは『褒め言葉にもなれば侮蔑の言葉にもなる』ワードである。
ちなみに『チー↑ター→』だと『水前寺清子さん』になるので注意が必要だ。
また公式などでチートと名付けられるイベントが開催されることもある。内容はアイテムの大盤振る舞い(言う程か?)や、ステータスのバランス変更でのプレイなど様々である。また、ゲーム用語以外ではダイエットやビルダーのあいだでチートデイという用語があり、このようなテクニックのことを言う。
計画的に沢山カロリーを摂取する日を意図的に設けることによって、身体にちゃんとエネルギー、カロリーが入ってきていると認識させ、基礎代謝が低下している状態から身体を元に戻し、ダイエット、肉体改造の停滞を防ぐというテクニックです。引用
また、『升(ます)』という漢字がカタカナで『チート』のように見えるため隠語的に使われることもあります。また動物のチーターの綴りは『Cheetah』。間違えない様にしましょう。このようにシーンによって様々な顔を見せるチート。ですがここまで記事を読んだ諸君はこの例文の意味も簡単に理解できるでしょう。
『チートな旨さの料理で升升チート太りしたのでチートばかりチートデイを実行したらチーターみたいに痩せた!これでチーターの柄シャツ余裕だわ』
今日の講義ここまで! はいワンツ!ワンツ!
『じゃす◯っく、大丈夫ぞよか?』
『なお講義の引用以外の内容は教授の主観に基づくものであり