nintendo switch版 「返校Detention」の謎、キャラクター、エンディングルートを紹介!
はじめに
ここに掲載している内容は管理人がクリアした範囲での情報です。ちょっと難しいと感じた謎とトゥルーエンディングへの選択肢などの情報を中心に掲載しています。また、ネタバレになってしまうので利用にはくれぐれもご注意ください。
概要
- スタート直後の操作キャラはウェイ(男)。すぐにレイ(女)になります。
- 死んでも特に問題なし。
- ご飯は使うと元あった場所にリスポンする。(セーブ部屋)
- ゲーム全体はプロローグ+4章で構成。章ごとにリスタートできるので、一度は何も見ずエンドまでやりきるのをおすすめします。
- エンディングはいくつかのバットエンドとトゥルーエンドあり。エンディング分岐はラストの4章でのみ発生します。
- 全くつまづかずにプレイできれば3〜4時間で終了。
なお、このゲームはsteam版などもありますが、そちらはプレイしたことがないので違いはわかりません。
手強い謎
個人的に難解と感じたところ、ややこしそうなポイントをまとめました。
- 保健室の鍵は視力検査表(スイッチオン)の右下にある(うっすらと影)
- シンナーは呪符の模様が血で描かれた扉に使う。
- サイコロは3つ。
- ウェイの死体は器とナイフを取ると利用でき……。
- 採取した◯はアップで見れる机にかける。
- 人形2体は少し離れたところにあるけばけばしい舞台の「手」にそれぞれ被せる。
- テープの映像の数字は黒い電話に使う(バレ→025121)
- いっぱい扉がある通路→ピンクの液体を水たまりに。明かりを消すと……。
- 家族の時計→肖像写真をまっすぐにした場合の針の位置を考慮してね(バレ→6:45、1:00)
- 鏡が6つくらいある部屋→一度全て照明オフにする。一番左から歩きだして右がゴール。途中影が逆走する鏡はスイッチオン、同じ動きをする鏡はそのままに。
- 4章の影と入れ替わり→教室の外から影を左→右に導く、そのまま自分は廊下を右直進、地下から迂回して教室内に戻る。
- 後半の入れ替わり→光をつけたり話しかけたりを繰りかえして教室左まで導く。
ピアノは画像撮り忘れたのですが、多分音階は(バレ→ドレドラ ラソファレド)だったよーな気がします。ラがいっこ多い?
トゥルーエンドへの道
- 4章では選択肢を選ぶ機会が4回あり、全て正解することでトゥルーエンドを迎えることができます。
- 正解の選択肢を選ぶともう一人の自分が『私はあなた』というので何度か試せば必ず成功するようにはできています。
- 4章途中でセーブできますが、4章のはじめからリスタートできるので間違った選択をしてセーブしても詰みにはなりません。
- 4つ選んだあとに落ちている『紙飛行機』を忘れずに拾ってください。
なおトゥルーエンドは爽やかな感じの入りとラストシーン『中年になったウェイと向かい合う』やつです。バッドは賽の河原っぽいところにいってしまうパターン(かな)。わたしは2問目がちょっとむずかしいと感じました。どうしてもわからない人は以下のネタバレ回答をご覧ください(最終手段)。
選択肢
- 自分
- 逃げ出す
- 自分の運命をつかむ
- 取り戻すために行動
キャラクター
簡易まとめです。(伏せているところはコピー、選択などで見えます。)
- レイ:主人公の少女。両親がケンカばかりで家庭に悩み。悩みを書いた紙飛行機を見つけたチャン先生と出会い、恋心を抱く。しかし勘違いからチャン先生ら読書会メンバーを密告。しでかしたことへの罪悪感などから自殺してしまう。
- チャン先生(男性):レイの理解者。反体制的な読書会メンバー。死刑に処される。
- イン先生(女性):読書会を開く先進的な女性教師。チャン先生に危険なマネをしないよう警告する。一蓮托生というワードでレイに恋敵と認識される。
- ウェイ(男性):プレイヤーが最初に操る学生くん。読書会メンバー。のちに中年男性となって登場。レイの主観では死んでる描写だったが実際は生きている。
こちらもおすすめ
スプラ2のDLC。ギアは購入後すぐにゲット可能。
近いニュアンスのある映画。ラストに賛否ありますがわたしは好き。
ホラーファンにはおなじみ伊藤先生!
伊藤潤二研究 ホラーの深淵から (Nemuki+コミックス)
※画像はイメージです。またキャプチャや動画等は各社の著作物です
記者MONAKA
作家志望。ライオンからタガメまで、動物&昆虫が大好き。本来は理系脳だが隠す。好きなゲームは赤い服の人、まんまるピンク。モンハン。ただいま家庭菜園に夢中。